吹上高原キャンプ場~その2(8月25・26日) [吹上高原キャンプ場]
吹上高原キャンプ場での
「SNOW PEAK WAY in 東北」の2日目。
.JPG)
昨夜に続き、朝も大変涼しく
快適な目覚めでした。
普段、朝は午前5時前には
起きてしまうのですが、
前日の疲れもあり7時過ぎまで
ぐっすりでした。
さて2日目の予定ですが、
10時からの「じゃんけん大会~記念写真撮影」に
参加して帰るだけ。
6時間近く時間をかけて
帰ることを考えると、
少しでも早く撤収作業に
取り掛からなければいけません。
-31aa6.JPG)
しかし、ここで家人が
「お風呂に入りたい」と一言。
このキャンプ場には
「すぱ鬼首」という温泉施設が
併設されています。
昨夜入れなかったので、
確かに汗臭い気が…。
結局、撤収を少しだけやり、
じゃんけん大会前に風呂へ。
キャンプ場利用者は割引があり、
大人2人+子ども1人で、
通常1500円が1000円でした。
じゃんけん大会
-83067.JPG)
いつものごとく何も当たらず。
ここで運を使い果たすな、
ということでしょうか・・・。
-ceaca.JPG)
最後は参加者全員で
記念写真を撮って、イベント終了。
まもなくゾロゾロと撤収を終えた参加者が
帰っていきました。
完全に出遅れた我が家。
それでもマイペースを崩さず(笑)
ノロノロと記念写真を撮ったり、
E381AEE382B3E38394E383BC-691c2.jpg)
虫採りをしていたりで
一向に片付きません。
-9d466.JPG)
完全に撤収を終えたのは午後1時近く。
ほとんどのキャンパーが帰った後でした。
古川ICに乗る前に
再度「あ・ら・伊達な道の駅」に寄り、
腹ごしらえにそばを食し、
土産の笹かまを購入して
東北自動車道に乗りました。
ところが、
待っていたのは渋滞!
-b3ffb.JPG)
自宅まで普通に走ったら
1時間という所で渋滞に嵌り、
結局家に着いたのは午後7時半過ぎ。
やはり6時間近くかかってしまいました。
.JPG)
1泊2日と強行日程でしたが、
一度は参加してみたかった
「SNOW PEAK WAY」。
体験出来たのは、
とてっもいい思い出となりました。
-81ea9.JPG)
「SNOW PEAK WAY in 東北」の2日目。
昨夜に続き、朝も大変涼しく
快適な目覚めでした。
普段、朝は午前5時前には
起きてしまうのですが、
前日の疲れもあり7時過ぎまで
ぐっすりでした。
さて2日目の予定ですが、
10時からの「じゃんけん大会~記念写真撮影」に
参加して帰るだけ。
6時間近く時間をかけて
帰ることを考えると、
少しでも早く撤収作業に
取り掛からなければいけません。
しかし、ここで家人が
「お風呂に入りたい」と一言。
このキャンプ場には
「すぱ鬼首」という温泉施設が
併設されています。
昨夜入れなかったので、
確かに汗臭い気が…。
結局、撤収を少しだけやり、
じゃんけん大会前に風呂へ。
キャンプ場利用者は割引があり、
大人2人+子ども1人で、
通常1500円が1000円でした。
じゃんけん大会
いつものごとく何も当たらず。
ここで運を使い果たすな、
ということでしょうか・・・。
最後は参加者全員で
記念写真を撮って、イベント終了。
まもなくゾロゾロと撤収を終えた参加者が
帰っていきました。
完全に出遅れた我が家。
それでもマイペースを崩さず(笑)
ノロノロと記念写真を撮ったり、
E381AEE382B3E38394E383BC-691c2.jpg)
虫採りをしていたりで
一向に片付きません。
完全に撤収を終えたのは午後1時近く。
ほとんどのキャンパーが帰った後でした。
古川ICに乗る前に
再度「あ・ら・伊達な道の駅」に寄り、
腹ごしらえにそばを食し、
土産の笹かまを購入して
東北自動車道に乗りました。
ところが、
待っていたのは渋滞!
自宅まで普通に走ったら
1時間という所で渋滞に嵌り、
結局家に着いたのは午後7時半過ぎ。
やはり6時間近くかかってしまいました。
1泊2日と強行日程でしたが、
一度は参加してみたかった
「SNOW PEAK WAY」。
体験出来たのは、
とてっもいい思い出となりました。
吹上高原キャンプ場~その1(8月25・26日) [吹上高原キャンプ場]
8月25~26日にかけて、
宮城県の大崎市鳴子温泉にある
吹上高原キャンプ場に行って、
「SNOW PEAK WAY in 東北」
に参加してきました。
-f2c00.JPG)
この日、午前6時には出発したかったのですが、
8時まで小学校の奉仕活動があり、
結局出発が9時半頃になってしまいました。
出発から3時間半。
ほぼノンストップで東北自動車道を北上し、
古川ICにて下車。
ここでナビを改めて確認すると、
何とあと2時間かかるとの表示!
.JPG)
昼食も取っていなかったので途中、
「あ・ら・伊達な道の駅」にて
おにぎりと焼き鳥を購入し、
急ぎ吹上を目指しました。
-437ef.JPG)
(お洒落な名前の道の駅ですね~)
-97934.JPG)
鳴子ダムを通り、
目的のキャンプ場に着いたのは
午後3時半頃。
-49045.JPG)
出発から途中少しの休憩を入れ
6時間の長旅でヘトヘト。
さらに「高原」と聞いて過ごしやすい
気候を想像していたのですが、
暑~い
後で調べたら標高たった350m。
そりゃ暑いは(笑)
-8a66d.JPG)
今回は初実戦投入の「レクタ」に、
「アメド」を張りました。
レクタ、設営簡単で、開放感が抜群!
.JPG)
小僧は相変わらず虫取り。
子どもは元気で何よりです。
設営による爆汗で、放心状態のまま夕食。
夕食後は落ち着きを取り戻し、
やっと本来の目的である
イベントに参加しました。
焚火です!
-27d90.JPG)
無料で振る舞われた飲料を口にしながら、
思い思い数台の焚火を囲んでいます。
知り合い(仲間同士?)が多いからか、
かなり盛り上がっています。
残念ながら、我が家はここで力尽き、
早々と眠りへ。
夜になるとさすが「高原」。
打って変わって涼しくなり、
快適に寝ることができました。
2日目につづく
宮城県の大崎市鳴子温泉にある
吹上高原キャンプ場に行って、
「SNOW PEAK WAY in 東北」
に参加してきました。
この日、午前6時には出発したかったのですが、
8時まで小学校の奉仕活動があり、
結局出発が9時半頃になってしまいました。
出発から3時間半。
ほぼノンストップで東北自動車道を北上し、
古川ICにて下車。
ここでナビを改めて確認すると、
何とあと2時間かかるとの表示!
昼食も取っていなかったので途中、
「あ・ら・伊達な道の駅」にて
おにぎりと焼き鳥を購入し、
急ぎ吹上を目指しました。
(お洒落な名前の道の駅ですね~)
鳴子ダムを通り、
目的のキャンプ場に着いたのは
午後3時半頃。
出発から途中少しの休憩を入れ
6時間の長旅でヘトヘト。
さらに「高原」と聞いて過ごしやすい
気候を想像していたのですが、
暑~い
後で調べたら標高たった350m。
そりゃ暑いは(笑)
今回は初実戦投入の「レクタ」に、
「アメド」を張りました。
レクタ、設営簡単で、開放感が抜群!
小僧は相変わらず虫取り。
子どもは元気で何よりです。
設営による爆汗で、放心状態のまま夕食。
夕食後は落ち着きを取り戻し、
やっと本来の目的である
イベントに参加しました。
焚火です!
無料で振る舞われた飲料を口にしながら、
思い思い数台の焚火を囲んでいます。
知り合い(仲間同士?)が多いからか、
かなり盛り上がっています。
残念ながら、我が家はここで力尽き、
早々と眠りへ。
夜になるとさすが「高原」。
打って変わって涼しくなり、
快適に寝ることができました。
2日目につづく